上の画像は私がウェルスナビを始める前にシミュレーションをした結果です。
コツコツと30年間積み立てていくと、1825万円が73%の確率で3000万円以上になる!というシミュレーションになってます。ほぼ倍になるだろうということですね!(*‘ω‘ *)
このページではウェルスナビ
(WealthNavi)の運用実績の報告をしていきます。
損に関してもきちんと報告して、あなたにきっと有益な情報をお届けしますね!
私がウェルスナビを開始したのは2018年8月21日だよ!
運用条件
- 初回25万円入金
毎月の入金額6万円⇒2019年6月から1万円に。
ボーナス時の加算6万円(年2回)⇒2019年6月から無しに。
私は月6万円、ボーナスも支給ごとに6万円、年間84万円を貯金しています。まだ20代のぺーぺーなので、私にとっては大金ですが、将来のため!と貯金していました。
仕事を退職して専業主婦になる準備をしています。そのため、ウェルスナビの投資金額を1万円に下げました。ウェルスナビは投資初心者の私にとっては有益なものなので止めるつもりはありません。
私は投資の知識に疎く、どちらかというと否定派です。私の夫がそういうのには詳しく、私にはウェルスナビがピッタリだ!とごり押しされたので、やってみることにしました。
夫いわく、貯金は貯金でしかなく、どうせ将来のためのお金なら眠らせているのももったいないので、その貯金をロボアドバイザーに運用してもらおう!ということです。
わたしは、ウェルスナビのリスク許容度5/5という、リスク5段階のうちリスクMAXの条件を選択しています。
リスクをとればとるほどリターンは大きいのですが、ウェルスナビの過去の適用実績から、長い目でみるときっとプラスに転じているだろうと判断したからです。
ウェルスナビのことが3分でわかる動画です↓
【15ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年12月1日
以下は2018年8月21日から運用しているウェルスナビの運用実績だよ!
日付
(運用開始
2018年8月21日) |
累計投入金額 |
運用結果 |
利益 |
利益推移 |
2018年8月31日 |
250,000円 |
252,627円 |
+2,627円 |
+1.05% |
2018年9月30日 |
310,000円 |
317,508円 |
+7,508円 |
+2.42% |
2018年11月2日 |
370,000円 |
357,367円 |
-12,633円 |
-3.41% |
2018年12月1日 |
430,000円 |
421,563円 |
-8,437円 |
-1.96% |
2019年1月3日 |
490,000円 |
439,269円 |
-50,731円 |
-10.35% |
2019年2月1日 |
610,000円 |
597,749円 |
-12,251円 |
-2.08% |
2019年3月4日 |
670,000円 |
687,272円 |
+17,272円 |
+2.58% |
2019年4月6日 |
790,000円 |
826,161円 |
+36,161円 |
+4.58% |
2019年5月1日 |
790,000円 |
828,636円 |
+38,636円 |
+4.89% |
2019年6月1日 |
850,000円 |
828,340円 |
-21,660円 |
-2.55% |
2019年7月1日 |
860,000円 |
878,633円 |
+18,633円 |
+2.17% |
2019年8月1日 |
870,000円 |
891,053円 |
+21,053 |
+2.42% |
2019年9月1日 |
880,000円 |
874,812円 |
-5,188円 |
-0.59% |
2019年9月30日 |
890,000円 |
906,298円 |
+16,298円 |
+1.83% |
2019年11月1日 |
900,000円 |
952,735円 |
+52,735円 |
+5.86% |
2019年12月1日 |
910,000円 |
980,778円 |
+70,778円 |
+7.78% |
12月は投資先のどれも全体的にプラスに推移してて、この一年積み立てしている方はみなさんプラスだと思います。
預けっぱなしでこの利益率は助かります。
以下は月に1度報告していた内容です。興味のある方はクリックしてみてみてください。(PC限定?)
【運用10日目】2018年8月末の運用実績(クリックで展開)
ウェルスナビ運用実績報告【10日目】2018年8月31日
8月末時点では運用開始から10日しか経っていないので、10日目の運用結果を報告します。
日付 (運用開始2018年8月21日) | 投入金額 | 運用結果 | 利益 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 |
口座を作って、積み立ての設定をしただけです。
あとはもうほったらかしで運用してくれます。
8/29は+6,286円だったんですよ。それから二日経つと減ってました。
つまり、やはりマイナスになる可能性はあるということですね。
【約1ヶ月目報告】2018年9月末の運用実績(クリックで展開)
ウェルスナビ運用実績報告【1ヶ月経過】2018年9月30日
日付 (運用開始2018年8月21日) | 投入金額 | 運用結果 | 利益 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 |
9月末時点では2.42%のプラスですね。年利5%程度と思っていたのですが、上回って運用してくれそうですね。
ほったらかしでこれはありがたい。
【約2ヶ月目報告】2018年10月末の運用実績(クリックで展開)
ウェルスナビ運用実績報告【2ヶ月経過】2018年11月2日
日付 (運用開始2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 |
11月2日時点では-3.41%のマイナスです。これは、外国株の大暴落が原因です。リスク許容度を5に設定していて、外国株を多く買っているからです。
力を入れていたトライオートETFが直撃ですね↓
関連記事:【2018トライオートETF運用実績報告】実力はいかに!?【1ヶ月~4ヶ月】
【約3~4ヶ月目報告】2018年11月と12月末の運用実績(クリックで展開)
ウェルスナビ運用実績報告【3~4ヶ月経過】2018年12月1日
ただの繰り返しなので画面のスクショは割愛します。
日付 (運用開始2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 |
2018年12月1日 | 430,000円 | 421,563円 | -8,437円 |
2019年1月3日 | 490,000円 | 439,269円 | -50,731円 |
12月1日時点でも-1.96%です。これは、いまだに外国株が元の値に戻っていないからです。ですが、金とかの報酬や株の配当金もあり、少し持ち直しています。
4ヶ月経った2019年1月3日は絶望的に落ちましたね。まあここで積み立てて、反動での儲けに期待です。
【約5ヶ月目報告】2019年1月の運用実績(クリックで展開)
【5ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年2月1日
日付 (運用開始2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 |
2018年12月1日 | 430,000円 | 421,563円 | -8,437円 |
2019年1月3日 | 490,000円 | 439,269円 | -50,731円 |
2019年2月1日 | 610,000円 | 597,749円 | -12,251円 |
積み立て6万円でボーナスでも6万円積み立てるので一気に12万円積み立てられてます。
これも将来のため!と信じてこれからも頑張って積み立てていきます。
特に、1月は外国株でロスカット者続出の大事件がありましたが、その後、2月はある程度取り戻してきているので、本当に期待できます!
【運用6ヶ月目】2019年2月の運用実績(クリックで展開)
【6ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年3月4日
日付 (運用開始2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 |
2018年12月1日 | 430,000円 | 421,563円 | -8,437円 |
2019年1月3日 | 490,000円 | 439,269円 | -50,731円 |
2019年2月1日 | 610,000円 | 597,749円 | -12,251円 |
2019年3月4日 | 670,000円 | 687,272円 | +17,272円 |
積み立て6万円でボーナスでも6万円積み立てるので一気に12万円積み立てられるところもあります。
これも将来のため!と信じてこれからも頑張って積み立てていきます。
特に、1月は外国株でロスカット者続出の大事件がありましたが、その後、2月はある程度取り戻してきて、3月はとうとうプラスに戻りました!本当に期待できます!
特に米国株のプラスが大きく働いていて、リスク5を選択していて良かったです。
【運用7ヶ月目】2019年3月の運用実績(クリックで展開)
【7ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年4月6日
以下は2018年8月21日から運用しているウェルスナビの運用実績だよ!
日付
(運用開始2018年8月21日) |
累計投入金額 |
運用結果 |
利益 |
利益推移 |
2018年8月31日 |
250,000円 |
252,627円 |
+2,627円 |
+1.05% |
2018年9月30日 |
310,000円 |
317,508円 |
+7,508円 |
+2.42% |
2018年11月2日 |
370,000円 |
357,367円 |
-12,633円 |
-3.41% |
2018年12月1日 |
430,000円 |
421,563円 |
-8,437円 |
-1.96% |
2019年1月3日 |
490,000円 |
439,269円 |
-50,731円 |
-10.35% |
2019年2月1日 |
610,000円 |
597,749円 |
-12,251円 |
-2.08% |
2019年3月4日 |
670,000円 |
687,272円 |
+17,272円 |
+2.58% |
2019年4月6日 |
790,000円 |
826,161円 |
+36,161円 |
+4.58% |
3月分の報告が遅くなって4月分が入金されてしまいました。
最近は外国株がかなり良いのは分かっていましたが、こうやって見てみると新興国株と不動産も良さげですね!
やはり、積み立てによって、平均的に低いときも高いときも買えるので、長期的にみると年利5%程度いくんでしょうね!ありがたいです。
それにしてもやはり株の儲けは大きいですね。リスク5を選択すると株に多く比率がいくので良かったです。
【運用8ヶ月目】2019年4月の運用実績(クリックで展開)
【8ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年5月1日
日付 (運用開始2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 | 利益推移 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 | +1.05% |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 | +2.42% |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 | -3.41% |
2018年12月1日 | 430,000円 | 421,563円 | -8,437円 | -1.96% |
2019年1月3日 | 490,000円 | 439,269円 | -50,731円 | -10.35% |
2019年2月1日 | 610,000円 | 597,749円 | -12,251円 | -2.08% |
2019年3月4日 | 670,000円 | 687,272円 | +17,272円 | +2.58% |
2019年4月6日 | 790,000円 | 826,161円 | +36,161円 | +4.58% |
2019年5月1日 | 790,000円 | 828,636円 | +38,636円 | +4.89% |
最近は外国株がかなり良く、安定してプラスで推移してくれています。
6月はボーナスでまた6万円が入金されるので、7月には100万円を越えるといいなあ。
積み立てによって、平均的に低いときも高いときも買えるので、長期的にみると年利5%程度いくんでしょうね!ありがたいです。
リスク5を選択すると株に多く比率がいきますが、現時点では金や不動産も調子がよく、全体的に年利5%くらいかもしれませんね。
ウェルスナビを1年ほど前からやっている方はもれなくプラスではないでしょうか。
【運用9ヶ月目】2019年5月の運用実績(クリックで展開)
【9ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年6月1日
以下は2018年8月21日から運用しているウェルスナビの運用実績だよ!
日付
(運用開始2018年8月21日) |
累計投入金額 |
運用結果 |
利益 |
利益推移 |
2018年8月31日 |
250,000円 |
252,627円 |
+2,627円 |
+1.05% |
2018年9月30日 |
310,000円 |
317,508円 |
+7,508円 |
+2.42% |
2018年11月2日 |
370,000円 |
357,367円 |
-12,633円 |
-3.41% |
2018年12月1日 |
430,000円 |
421,563円 |
-8,437円 |
-1.96% |
2019年1月3日 |
490,000円 |
439,269円 |
-50,731円 |
-10.35% |
2019年2月1日 |
610,000円 |
597,749円 |
-12,251円 |
-2.08% |
2019年3月4日 |
670,000円 |
687,272円 |
+17,272円 |
+2.58% |
2019年4月6日 |
790,000円 |
826,161円 |
+36,161円 |
+4.58% |
2019年5月1日 |
790,000円 |
828,636円 |
+38,636円 |
+4.89% |
2019年6月1日 |
850,000円 |
828,340円 |
-21,660円 |
-2.55% |
またもや外国株が悪くなってしまい、マイナスに転じてしまいました。
年利5%程度で考えていたので、せめてあと3ヶ月後にプラスに転じてるとうれしいです。
【運用10ヶ月目】2019年6月末の運用実績(クリックで展開)
【10ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年7月1日
以下は2018年8月21日から運用しているウェルスナビの運用実績だよ!
日付
(運用開始
2018年8月21日) |
累計投入金額 |
運用結果 |
利益 |
利益推移 |
2018年8月31日 |
250,000円 |
252,627円 |
+2,627円 |
+1.05% |
2018年9月30日 |
310,000円 |
317,508円 |
+7,508円 |
+2.42% |
2018年11月2日 |
370,000円 |
357,367円 |
-12,633円 |
-3.41% |
2018年12月1日 |
430,000円 |
421,563円 |
-8,437円 |
-1.96% |
2019年1月3日 |
490,000円 |
439,269円 |
-50,731円 |
-10.35% |
2019年2月1日 |
610,000円 |
597,749円 |
-12,251円 |
-2.08% |
2019年3月4日 |
670,000円 |
687,272円 |
+17,272円 |
+2.58% |
2019年4月6日 |
790,000円 |
826,161円 |
+36,161円 |
+4.58% |
2019年5月1日 |
790,000円 |
828,636円 |
+38,636円 |
+4.89% |
2019年6月1日 |
850,000円 |
828,340円 |
-21,660円 |
-2.55% |
2019年7月1日 |
860,000円 |
878,633円 |
+18,633円 |
+2.17% |
またもやプラスに転じています。
年利5%程度で考えていますので、まあ堅調な推移ですね。
実際には積み立てなので、この低いときにも買ってくれて、のちほど跳ねると思うので長期的にみていきます。
【運用11ヶ月目】2019年7月末の運用実績(クリックで展開)
【11ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年8月1日
以下は2018年8月21日から運用しているウェルスナビの運用実績だよ!
日付
(運用開始
2018年8月21日) |
累計投入金額 |
運用結果 |
利益 |
利益推移 |
2018年8月31日 |
250,000円 |
252,627円 |
+2,627円 |
+1.05% |
2018年9月30日 |
310,000円 |
317,508円 |
+7,508円 |
+2.42% |
2018年11月2日 |
370,000円 |
357,367円 |
-12,633円 |
-3.41% |
2018年12月1日 |
430,000円 |
421,563円 |
-8,437円 |
-1.96% |
2019年1月3日 |
490,000円 |
439,269円 |
-50,731円 |
-10.35% |
2019年2月1日 |
610,000円 |
597,749円 |
-12,251円 |
-2.08% |
2019年3月4日 |
670,000円 |
687,272円 |
+17,272円 |
+2.58% |
2019年4月6日 |
790,000円 |
826,161円 |
+36,161円 |
+4.58% |
2019年5月1日 |
790,000円 |
828,636円 |
+38,636円 |
+4.89% |
2019年6月1日 |
850,000円 |
828,340円 |
-21,660円 |
-2.55% |
2019年7月1日 |
860,000円 |
878,633円 |
+18,633円 |
+2.17% |
2019年8月1日 |
870,000円 |
891,053円 |
+21,053 |
+2.42% |
年利5%程度で考えていましたが、ちょうど1年では5%いかなそうですね。。
ガッと上がった時のチャンスをものにしてくれたら上がると思うので、辛抱強く積み立てます。
【運用12ヶ月目】2019年8月末の運用実績(クリックで展開)
【12ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年9月1日
日付 (運用開始 2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 | 利益推移 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 | +1.05% |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 | +2.42% |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 | -3.41% |
2018年12月1日 | 430,000円 | 421,563円 | -8,437円 | -1.96% |
2019年1月3日 | 490,000円 | 439,269円 | -50,731円 | -10.35% |
2019年2月1日 | 610,000円 | 597,749円 | -12,251円 | -2.08% |
2019年3月4日 | 670,000円 | 687,272円 | +17,272円 | +2.58% |
2019年4月6日 | 790,000円 | 826,161円 | +36,161円 | +4.58% |
2019年5月1日 | 790,000円 | 828,636円 | +38,636円 | +4.89% |
2019年6月1日 | 850,000円 | 828,340円 | -21,660円 | -2.55% |
2019年7月1日 | 860,000円 | 878,633円 | +18,633円 | +2.17% |
2019年8月1日 | 870,000円 | 891,053円 | +21,053 | +2.42% |
2019年9月1日 | 880,000円 | 874,812円 | -5,188円 | -0.59% |
年利5%程度で考えていましたが、ちょうど1年ではマイナスでした。。
ただ、よくよくみてみると、株が壊滅的なんですね。そして実はドル建てで見ると、+3.72%です。
どういうことかというと、単純にドルに対して円高に推移しているので、ダメに見えてしまっているということです。
株式に関しては今後円安に進めば回復されると思うので、このまま積み立てていきます!
【運用13ヶ月目】2019年9月末の運用実績(クリックで展開)
【13ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年9月30日
日付 (運用開始 2018年8月21日) | 累計投入金額 | 運用結果 | 利益 | 利益推移 |
2018年8月31日 | 250,000円 | 252,627円 | +2,627円 | +1.05% |
2018年9月30日 | 310,000円 | 317,508円 | +7,508円 | +2.42% |
2018年11月2日 | 370,000円 | 357,367円 | -12,633円 | -3.41% |
2018年12月1日 | 430,000円 | 421,563円 | -8,437円 | -1.96% |
2019年1月3日 | 490,000円 | 439,269円 | -50,731円 | -10.35% |
2019年2月1日 | 610,000円 | 597,749円 | -12,251円 | -2.08% |
2019年3月4日 | 670,000円 | 687,272円 | +17,272円 | +2.58% |
2019年4月6日 | 790,000円 | 826,161円 | +36,161円 | +4.58% |
2019年5月1日 | 790,000円 | 828,636円 | +38,636円 | +4.89% |
2019年6月1日 | 850,000円 | 828,340円 | -21,660円 | -2.55% |
2019年7月1日 | 860,000円 | 878,633円 | +18,633円 | +2.17% |
2019年8月1日 | 870,000円 | 891,053円 | +21,053 | +2.42% |
2019年9月1日 | 880,000円 | 874,812円 | -5,188円 | -0.59% |
2019年9月30日 | 890,000円 | 906,298円 | +16,298円 | +1.83% |
日欧株、新興国株がダメダメですね。いまのうちに積み立てて、グッと上がることを期待しています。
前回がマイナスだったので、プラスになっているだけ合格ですね!
【運用14ヶ月目】2019年10月末の運用実績(クリックで展開)
【14ヶ月目】ウェルスナビ運用実績報告2019年11月1日
以下は2018年8月21日から運用しているウェルスナビの運用実績だよ!
日付
(運用開始
2018年8月21日) |
累計投入金額 |
運用結果 |
利益 |
利益推移 |
2018年8月31日 |
250,000円 |
252,627円 |
+2,627円 |
+1.05% |
2018年9月30日 |
310,000円 |
317,508円 |
+7,508円 |
+2.42% |
2018年11月2日 |
370,000円 |
357,367円 |
-12,633円 |
-3.41% |
2018年12月1日 |
430,000円 |
421,563円 |
-8,437円 |
-1.96% |
2019年1月3日 |
490,000円 |
439,269円 |
-50,731円 |
-10.35% |
2019年2月1日 |
610,000円 |
597,749円 |
-12,251円 |
-2.08% |
2019年3月4日 |
670,000円 |
687,272円 |
+17,272円 |
+2.58% |
2019年4月6日 |
790,000円 |
826,161円 |
+36,161円 |
+4.58% |
2019年5月1日 |
790,000円 |
828,636円 |
+38,636円 |
+4.89% |
2019年6月1日 |
850,000円 |
828,340円 |
-21,660円 |
-2.55% |
2019年7月1日 |
860,000円 |
878,633円 |
+18,633円 |
+2.17% |
2019年8月1日 |
870,000円 |
891,053円 |
+21,053 |
+2.42% |
2019年9月1日 |
880,000円 |
874,812円 |
-5,188円 |
-0.59% |
2019年9月30日 |
890,000円 |
906,298円 |
+16,298円 |
+1.83% |
2019年11月1日 |
900,000円 |
952,735円 |
+52,735円 |
+5.86% |
11月は投資先のどれも全体的にプラスに推移してて良いですね!
特に『金』の利益率が高いです。ウェルスナビじゃないと、金なんて取引しないので、ありがたいですね。
マイナスになる可能性があるのになぜウェルスナビをやるのか
当然、資産がマイナスになると嬉しくありません!
それでも長期運用することで、ウェルスナビ
はきっとプラスになると思っています。
ウェルスナビのサービスが開始したのは2016年1月19日です。なので、それよりも前の運用実績は探しても見つかりません。
でもウェルスナビのアルゴリズムを過去のデータに当てはめてみると、どういう結果になるのか?というシミュレーションはできます。
つまり、リーマンショックとかの明らかに株価が下落していたときのころから運用してみたら?という悲惨なシミュレーションもできるのです。それが以下↓
確かに、赤丸の2008~2009年頃のリーマンショックのときは資産が元本を下回っています。
でも、2010年には持ち直していて、2013年は大きくプラスですよね。
そして、2018年には元本のほとんど2倍くらいまで資産が増えています。
つまり、経済が猛烈に悪化しているときも、一喜一憂せずに積み立てていくときっとプラスになるだろうと思いました。
ウェルスナビはどんなものを買っている?
2019年2月18日現在のポートフォリオを見てみます。67万円の元金を入れていて、トータルで3,114円のプラスです。
着目するのは右の資産クラスの部分で、米国株と日欧株で45万円超も買っています。つまり株の割合が多いんです。これがリスク5なんですね。
基本、株価は上がらないと儲からないのですが、積み立てと相性が非常によく、高値の時には株を数枚しか買えず、下がった時にはたくさん枚数が買えるんです。
リーマンショックの株価の下落にもたんたんと積み立てることで、将来的には得をする原理ですね!
一般的に債券は年利1%とかだったりするので、リスク1の投資を選択した場合は債権の割合が大きくなります。
ただ、分配金(株だと配当金)というものがあり、ウェルスナビに支払う手数料よりも、これが大きい可能性があります↓
債券や不動産でも分配金が入ってますが微々たるものですね。
ふつうに米国株や日欧株とかを取引しようとすると、海外の口座を作らないといけないらしいのですが、それがウェルスナビで適切に分散投資をしてくれるなんて、とっても魅力的だと思いました。
積み立てる気があるならリスクの高いもの、積み立てる気がないならリスクの低いものが合っているのではないでしょうか。
ウェルスナビ運用実績報告まとめ
こんな調子で夫に説得された私ですが、基本はあまり気にせずに貯金感覚でウェルスナビに任せようと思います。
ただ、私一人だと投資なんてやらなかったと思うので、いまでは本当にやってよかったと思っています。
ウェルスナビの運用実績は毎月報告できるようにしますね。
さらに以下のボタンから登録するとキャッシュバックキャンペーンもあるので、興味のある方は登録もしてみてください。
ウェルスナビで無料診断(シミュレーション)をしてみる
【ロボアド】ウェルスナビとテオとの違いは?どっちがオススメ?ここ最近、ロボアドバイザー(通称「ロボアド」)による全自動での分散投資が結構話題ですね。広告でもよく見るようになりました。 私もは...