こんにちわ、夫くんです。
私たちは20代後半の夫婦です。子どもはまだいませんがほしいと思っています。
私の会社での年収は額面600万超くらいで、妻ちゃんの会社での年収は300万弱くらいです。
このように、ともに20代後半で世帯年収が900万円くらいですが、夫婦で倍くらいの年収格差があります。
私の会社はだれもが知る大手企業ですが、サービス残業・休出当たり前のブラックな状態です。
妻ちゃんの会社は、小企業で社員数も多くありません。いつ潰れてもおかしくないと思っています。
漠然とした不安

妻ちゃんの給料はアテにできないかもしれない。
ここにとても不安がありました。
仮に私が事故や精神を壊したりして働けなくなると、世帯年収が激減します。
妻ちゃんはけっこう能天気なので、そんなことは一切考えていません(笑)家事をけっこうやってくれます。
すなわち、今後子どもができた際には、『私(夫くん)の収入が途切れる=生活が終わる』くらいに考えています。
私の仕事に家族の命運がかかっている、でもそれは、これから子どもを育てるうえで、私がダメになったときに、子どもにごめんね!だけで済まないと思っています。
そう、将来の子どものためにも、いまできることがあるのならやるべきではないのか?
子どもができてから考えるのではなく、子どもができる前提でベストを尽くしてこその子育てなのではないか。(子ども出来る前兆もないんですけどね 爆)
少ない時間の中で何か副業はできないか?
そこで、会社の収入以外でもなんとか利益を得られないか?と考えました。
そこで目を付けたのが、ブログと資産運用です。
ブログは1年以内で月に6桁を達成するも、会社がブラックな中で取り組むにはかなりつらい労働のように感じています。

そこで、次に資産運用です。
私は実はFXに大学1年生のころから取り組んでいます。
最初こそお金が30万⇒60万となりましたが、次の月には10万くらいになったりと、安定しないトレードで実験を繰り返していました。
そのうち大学の授業も忙しくなり、まったりトレードにしたいなあと思い、高金利通貨(南アフリカ)を対象としたスワップトレードを行っていました。
塾講師のバイトの収入もそこそこあったので、確定申告をしないレベルの年20万円未満に抑えて取引をしていました。
安定して勝っているのです。

2018年はけっこう勝っていて、元手70万~400万に対して、2018年8月の段階で100万円以上利益を確定させています。
これは本当にコスパが良いと感じています。
不労所得とはまさにこのことだと思っています。
最終的にはこんな感じになるのが夢です(笑)↓
投資で会社の給与と同じくらい安定して稼げるようになったら、ゲームブログにシフトして、同志を集めてワイワイしたい#ひそかなユメ
— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) 2019年1月27日
このブログを立ち上げた目的
実際のところ、日本は副業という言葉が2018年にようやく浸透してきていて、海外勢に比べると、生産性が悪く、ブラックが常態化してしまっていると思います。
そこで、このブログは、もう少し発展させて、『在宅で稼ぐ』をキーワードとして、その手法を実際に試して、読者に届けたいと思い、立ち上げました。
このブログがみなさんの所得の手助けになること。ひいては日本の生産性向上につながればと大きなことを考えています(笑)
このブログは実は私にもメリットがあるものにしたいと思っています。
- 在宅での稼ぎ方を加速させる
- 文を書くことで自分の頭の中を整理する
なので、このブログ自体は、私の副業というよりは、読者の方にも私の手法や考え方を見ていただいて、あわよくばご指摘をいただけないかと考えています(笑)
同じように副業でお金を稼ぎたい方や、会社を辞めたい方にも参考になるように、資産運用の中でも分散投資をして、リスクの低い投資を心掛けようと思っています。
投資に関しては年利20%以上を狙った分散投資をイメージ
余談ですが、私は年利20%以上を狙った投資に魅力を感じています。
ただ、それだとリスクが高いと思いますよね?でもそれでも勝てる投資をしていきたいと考えています。
というのも、年利5%程度だったら持ち株制度を用いて自分の会社の株を持っていればいいという方も多いと思うんですよ。
でもそうしないのは、単純に5%では少ないからです。
よく考えてみてください。
仮にあなたが400万円持っているとして、それを年利5%で運用した場合と、私が100万円を年利20%で運用した場合をイメージします。
すると以下の表のような形で資産が増えていきます。小数点以下は切り捨てています。
元金 | 400万円を年利5%で運用 | 100万円を年利20%で運用 |
1年目 | 420万円 | 120万円 |
2年目 | 441万円 | 144万円 |
3年目 | 463万円 | 172万円 |
4年目 | 486万円 | 207万円 |
5年目 | 510万円 | 248万円 |
6年目 | 536万円 | 298万円 |
7年目 | 562万円 | 358万円 |
8年目 | 590万円 | 429万円 |
9年目 | 620万円 | 515万円 |
10年目 | 651万円 | 619万円 |
11年目 | 684万円 | 743万円 |
12年目 | 718万円 | 891万円 |
分かりますか?
100万円で運用しているにもかかわらず、10年目には600万円を超えて400万円の運用と大きく変わりません。
しかも12年目には100万円以上の差がついて、100万円運用の方が儲かっています。
年利は高ければ高いほど良いことがわかりますよね?
だからといって、年利が100%超!とかは、かなりリスクが伴います。
個人的な経験や書物を読む限りでは、現実10年くらいで見たときに実現性が高いのが年利20%だと結論付けました。
つまり、400万円を年利5%で運用するよりも、それを4つに分けて、年利20%以上で運用できそうな4種類を試す、分散投資をした方が魅力的だという考えです。
もちろん、4つともダメになる可能性はありますが、それは年利5%運用も同じです。
ということで、分散投資で様々な投資にチャレンジしていきたいと思います!
ちなみに、4つに分けて400万円すべてが年利20%で運用できた場合には以下の推移になります。
元金 | 400万円を年利5%で運用 |
1年目 | 480万円 |
2年目 | 576万円 |
3年目 | 691万円 |
4年目 | 829万円 |
5年目 | 995万円 |
6年目 | 1194万円 |
7年目 | 1433万円 |
8年目 | 1720万円 |
9年目 | 2064万円 |
10年目 | 2477万円 |
11年目 | 2972万円 |
12年目 | 3566万円 |
こんな考えでいくつも分散投資をして、いまのところ順調に資産が増えていっています。
おすすめはPCだと右サイドバー、スマホだと記事下に記載しているものなので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。