私は3ヶ月ほど前から外注を使い始めました。
最初は本当に手探りでどこから始めていいのやら分からずに、とにかくいろんなところを試しました。
そこで今回は、記事の外注に関して、おすすめのサイトをおすすめ順に紹介します。
その前に記事の外注のタイプについて簡単に説明しておきます。
記事の外注には大きく分けて2つあり、ライターとの直接のやり取りがあるタイプと、ライターとの直接のやり取りがないタイプに分けられます。
ライターとの直接のやり取りがないタイプでは、ライターとクライアントの間に会社が入ってくれて、コピペチェックとかもやってくれたりするので安心。というのが、言い分なのですが、実際にいろいろ利用してみて、私はライターとクライアントの間に会社が入ることはそんなにメリットでないと感じました。
ライターに振り回されるのに疲れて、今では【サグーワークス】を多用しています。

今回は以下の2タイプに分けておすすめの外注サイトを紹介していきます。
- ライターとのやり取りがあるタイプ…長期で依頼したいならなおさらおすすめ!
- ライターとのやり取りがないタイプ…ライターとのやり取りが嫌ならおすすめ!
ライターとのやり取りがあるタイプ3選
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
記事の単価 | 1文字0.1円~ |
手数料 | 受注側負担 プロジェクト:(20万超5%、10万円超10%、10万円未満20%) タスク:一律20% |
CrowdWorks(クラウドワークス)は個人的に一番おすすめです。
クラウドワークスはプロジェクトとタスクの2形式があります。
プロジェクト形式はライターと直接やり取りをして進めるもの。タスク形式はライターとのやり取りがなく、記事投稿をお願いするものです。
タスク形式では1文字0.1円とかでも簡単なものでは投稿があります。
基本的には10万円未満の依頼が多いと思うので、ライターがもらうお金が手数料で20%とられてしまうのがデメリットだと思います。
ちなみにスマホアプリにも対応しているので、プロジェクトを走らせるとライターとスマホでもやり取りが可能です。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
記事の単価 | 1文字0.1円~ |
手数料 | 受注側負担 プロジェクト:(20万超5%、10万円超10%、10万円以下20%) タスク:一律20% |
Lancers(ランサーズ)は最も会員数が多いのでマッチングする確率が高いです。
ですが、使ってみての感想はクラウドワークスよりも劣ります。単純にユーザビリティがクラウドワークスより悪いと思います。画面が見づらかったり、追加報酬をどうしたら良いのかがわかりづらかったり。
とはいいつつ、クラウドワークスと併用で使っているので慣れてきました(笑)
基本的には複数サイトで募集をして早期にライターを雇いたいので、ここにも登録しておきましょう。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
記事の単価 | 1文字0.1円~ |
手数料 | 受注側負担 プロジェクト:(10万超10%、10万円以下5%) |
Bizseek(ビズシーク)は手数料の安さが魅力です。
業界最安値の手数料を謳っておりますが、利用者数が少なすぎてマッチングしません。
依頼しないと活性化しないと思いますし、マッチングすればラッキーくらいで、Bizseekも上記のクラウドソーシングサイトで募集するのと同じ文をコピペして依頼をしています。
ライターさんにも、Bizseekでも同じ仕事が出ていないか探していただきたいですね(笑)
ライターとのやり取りがないタイプ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
記事の単価 | 1文字1.5円~ |
記事の品質 | 良い |
記事作成センターはキャンペーンがやっていた際に、1記事2000文字で依頼しました。
以下のような形で氏名もニックネームで良いので簡単に依頼できます。

ざっくりな依頼の割に私の意図したしっかりとした内容の記事が上がってきました。
無料キャンペーンをやっていたりしますので、外注しようか迷っている方はまずはこちらで試してみると良いと思います。
導入文、見出し、まとめに駄文はなく、まとまった内容でした。
普通におすすめできますが、1文字1.5円というのが、私のアフィリエイト収入に対しては少し高いかなと思ってしまいました。
結果的には他のところより記事の品質が高いと感じたので、利用価値は大いにあると感じています。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
記事の単価 | 1文字1.0円程度 |
記事の品質 | そこそこ |
アフィリエイト秘書で1000文字12記事依頼しました。キャンペーンで3000円引かれたので1万円弱で利用できました。
記事の品質はどれも統一感があり、マニュアルや足切りがしっかりしているんだろうなあと思いました。
ただ、納品まで1ヶ月近くかかったので、スピード感にはどうしても欠けます。
2000文字以下をベースで考えていますので、急ぎでない案件で2000文字以下で依頼したい場合は利用価値があると思います。※2000文字以上も個別で相談すれば可能です。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
記事の単価 | 1文字1.0円程度~3.0円程度 |
記事の品質 | レギュラーライターは微妙 |
【サグーワークス】は2000文字7記事で依頼しました。
納品は早いです。出来た記事からダウンロードができます。
レギュラーで依頼しましたが、記事の品質は微妙でした。こちらの提示するキーワードで検索した際の1位で出てくる記事の下手なリライトが複数あがってきました。正直、これには1円の価値もないと思い、会社に問い合わせしました。
会社の方で確認していただいて、悪質だと判断していただけたのか、再募集を無料でかけてくれました。
会社の対応としては◎だと思いますが、もう一度上がってきた記事も私の依頼をきちんと読んでいないのかな?という低品質な記事が上がってきました。
次に依頼するとしても私はレギュラーライターには二度とお願いしないですね。依頼するなら高くてもプラチナかゴールドでした方が賢明だと思います。
まとめ
- ライターとのやり取りがあるタイプ…長期で依頼したいならなおさらおすすめ!
- ライターとのやり取りがないタイプ…ライターとのやり取りが嫌ならおすすめ!
会社が間に入らないタイプの方ではコピペチェックは必須です。私も外注の失敗で、納品後にコピペ記事だと発覚して悔しい思いをしたので、どんなに人の良さそうな方でもお仕事としてきちんとコピペチェックは実施しましょう。
おすすめのコピペチェックツールはコピペリンです。⇒記事・文章コピペチェックツール「コピペリン」
ひと月に1度依頼される方は元が取れるのではないでしょうか。
ちなみにウェブサイトの売買・M&A【サイト売買Z】 だとサイトの購入が可能です。もうすでに利益の上がったサイトを購入できると初速は抜群なので、こちらもおすすめ。