7/末時点でトルコリラは19.5円程度で推移してます。
政策金利が日本より高いおかげで通貨を持っているだけで毎日スワップポイント(金利)がチャリンチャリンと入ってきます💰
ただ、実はこのスワップポイントは登録するFX会社によって提供される金額が違うんです!
本記事では各FXの口座でトルコリラのスワップポイントを1ヶ月ごとにカウントして、その高さをランキング形式にしてお伝えします。
あなたにベストなスワップ口座を見つけましょう!
トルコリラ/円のスワップポイントの比較方法について
よくFX会社の広告の表示では、最大瞬間高スワップポイントが示されることが多々あります。
それでは比較したことにならないので、本記事では実際に付与されたスワップポイントの生データをもとにランキング形式でお伝えします。
口座を作る前に:トルコリラ/円は儲かる?運用の仕方について
トルコリラのような高金利通貨を扱うときは、基本的にはロスカットに合わない運用が大切です。
ロスカットとは、損益が一定基準に達したときに、更なる損失の拡大を防ぐために、その対象ポジションを強制的に決済してしまう制度です。
トルコリラはロスカットにならなそうなレバレッジ(資金倍率)で運用して、しばらくした後の価格が高いときに売り抜く!というのが正しい運用だと思っています。
メキシコペソバージョンで図にするとこんな感じ↓
なので価格下落時には基本的に評価額はマイナスになると思っておいて良いと思います。でないといつか証拠金が足りずロスカットに合います。
実際に私はそれで10年間以上にわたり高金利通貨でスワップポイントのを取引していて、1年ごとの計上では負けなしです。瞬間的に損切りとかはもちろんありますが、プラスの方が大きいです。
2019年も運用報告してます↓
2019年12月設定と運用実績。メキシコペソ・トルコリラの複利運用でスワップポイント生活を目指す!【FXブログ】 いまのところはっきり言って、順調すぎます(笑)のちほどじっくり紹介しますが、最終的には元金500万円の攻めの投資をしています。(...
つまりトルコリラのスワップポイント運用のポイントをまとめると、以下がセオリーだと思います。
✔ 価格が低いときに買う
✔ ロスカットしないように証拠金を多く保つ
✔ スワップポイントが高いFX口座を選ぶ
実際にトルコリラのチャートを見てみると↓
そうだね…、スワップ狙いだとしんどいチャートだね…
実際に私自身もメキシコペソを多めに取引して、トルコリラはやや少なめに取引しています。
ですが、トルコ政権も指をくわえて見ているだけではありません。政策金利を上げて対策をしました。
引用:FXプライムbyGMOより
実際に2018年11月に24.0%になっていて、15円-20円で耐えました。
なので、このままいい感じで推移すれば良いなあ。頑張れトルコリラ!って感じですね。
トルコリラのおすすめの運用は?
✔ トルコリラの1万通貨のスワップ金利を1日100円
✔ トルコリラ1万通貨の年間スワップは36,500円
✔ 手数料やスプレッドを合わせて2銭で計算…
トルコリラ運用早見表
元金 |
トルコリラ |
ロスカットライン |
スワップポイント年利 |
50,000円で |
1万通貨購入 |
購入価格から-4.8円 |
73.00% |
100,000円で |
1万通貨購入 |
購入価格から-9.8円 |
36.50% |
150,000円で |
1万通貨購入 |
購入価格から-14.8円 |
24.33% |
200,000円で |
1万通貨購入 |
購入価格から-19.8円 |
18.25% |
これまでのトルコリラの最安値は2018年の8月の約15.5円です。
トルコリラのチャートを見ると2015年1月~の8ヶ月くらいかけて10円くらい下がっています。
トルコの政策金利の対策もあり、耐えていますが、高金利通貨の長期運用ではロスカットしないことが重要です。
なので、長期で考えると元金100,000円に対してトルコリラ1万通貨を購入してスワップポイント年利35%あたりを狙うのが良いのではないでしょうか。
その場合、ロスカットラインも購入価格から-9.8円なので、低いときに買って持ち続けていれば問題ないレベルだと思います。
トルコリラ自体の価格も上昇すると為替差益も入るのでおすすめです。
トルコリラの複利運用シミュレーション
数字を変えられるのでぜひシミュレーションしてみてください↓
元金10万円で月々1万円ずつ10年間の年利20%の複利運用をすると440万円に資産が増えます!トルコリラだとレバレッジ1倍でもこの調子ですからね。
2019年7月トルコリラスワップポイント実績
お待たせしました!
各社FX会社のトルコリラのスワップポイントは日々は変動します。なので、月毎に確認することで、どこのFX口座がスワップポイントを高く提供しているのか?が見やすくなります。
また、まとめて計上する日が異なるので、付与日数に対する平均値を求めています。
※単純に月の日数で割って平均を出すのではなく、スワップポイントの付与日数で割っているので各社の1日あたりのスワップポイントの傾向が確認できます。
PC限定で、以下集計用の生データも展開できます↓
1日ごとの生データ展開(PC限定)
| みんなのFX | セントラル短資FX | くりっく365 | FXプライムbyGMO |
合計スワップ | 3201 | 1922 | 3184 | 2953 |
平均スワップ | 97.00 | 62.00 | 96.48 | 95.26 |
2019/7/1(月) | 200 | 60 | 205 | 100 |
2019/7/2(火) | 0 | 120 | 0 | 200 |
2019/7/3(水) | 300 | 0 | 328 | 0 |
2019/7/4(木) | 100 | 180 | 106 | 270 |
2019/7/5(金) | 100 | 60 | 102 | 100 |
2019/7/6(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/7(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/8(月) | 100 | 60 | 98 | 100 |
2019/7/9(火) | 100 | 60 | 104 | 100 |
2019/7/10(水) | 400 | 60 | 420 | 100 |
2019/7/11(木) | 100 | 240 | 91 | 360 |
2019/7/12(金) | 0 | 60 | 0 | 100 |
2019/7/13(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/14(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/15(月) | 100 | 0 | 99 | 0 |
2019/7/16(火) | 100 | 65 | 98 | 100 |
2019/7/17(水) | 300 | 66 | 294 | 100 |
2019/7/18(木) | 100 | 198 | 97 | 270 |
2019/7/19(金) | 100 | 66 | 92 | 100 |
2019/7/20(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/21(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/22(月) | 100 | 66 | 97 | 100 |
2019/7/23(火) | 100 | 66 | 96 | 100 |
2019/7/24(水) | 300 | 195 | 287 | 100 |
2019/7/25(木) | 100 | 60 | 86 | 270 |
2019/7/26(金) | 87 | 60 | 81 | 100 |
2019/7/27(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/28(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/30(火) | 87 | 60 | 82 | 100 |
2019/7/31(水) | 240 | 60 | 239 | 83 |
| ヒロセ通商 | LIGHT FX | トライオートFX | マネースクエア |
合計スワップ | 3055 | 3201 | 2630 | 857 |
平均スワップ | 92.58 | 97.00 | 79.70 | 27.65 |
2019/7/1(月) | 90 | 200 | 176 | 30 |
2019/7/2(火) | 101 | 0 | 0 | 56 |
2019/7/3(水) | 270 | 300 | 264 | 0 |
2019/7/4(木) | 102 | 100 | 80 | 84 |
2019/7/5(金) | 103 | 100 | 80 | 28 |
2019/7/6(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/7(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/8(月) | 95 | 100 | 80 | 28 |
2019/7/9(火) | 101 | 100 | 80 | 28 |
2019/7/10(水) | 270 | 400 | 320 | 28 |
2019/7/11(木) | 103 | 100 | 80 | 112 |
2019/7/12(金) | 102 | 0 | 0 | 28 |
2019/7/13(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/14(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/15(月) | 90 | 100 | 80 | 0 |
2019/7/16(火) | 101 | 100 | 80 | 29 |
2019/7/17(水) | 270 | 300 | 240 | 29 |
2019/7/18(木) | 102 | 100 | 80 | 87 |
2019/7/19(金) | 101 | 100 | 80 | 29 |
2019/7/20(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/21(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/22(月) | 90 | 100 | 80 | 28 |
2019/7/23(火) | 101 | 100 | 80 | 28 |
2019/7/24(水) | 270 | 300 | 240 | 27 |
2019/7/25(木) | 101 | 100 | 80 | 78 |
2019/7/26(金) | 102 | 87 | 80 | 25 |
2019/7/27(土) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/28(日) | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019/7/30(火) | 88 | 87 | 70 | 25 |
2019/7/31(水) | 222 | 240 | 210 | 25 |
| FXネオ | アイネットFX |
合計スワップ | 2808 | 3225 |
平均スワップ | 85.09 | 104.03 |
2019/7/1(月) | 158 | 105 |
2019/7/2(火) | 0 | 105 |
2019/7/3(水) | 249 | 105 |
2019/7/4(木) | 83 | 105 |
2019/7/5(金) | 88 | 315 |
2019/7/6(土) | 0 | 0 |
2019/7/7(日) | 0 | 0 |
2019/7/8(月) | 93 | 105 |
2019/7/9(火) | 94 | 105 |
2019/7/10(水) | 372 | 105 |
2019/7/11(木) | 96 | 105 |
2019/7/12(金) | 0 | 315 |
2019/7/13(土) | 0 | 0 |
2019/7/14(日) | 0 | 0 |
2019/7/15(月) | 97 | 105 |
2019/7/16(火) | 97 | 105 |
2019/7/17(水) | 276 | 105 |
2019/7/18(木) | 90 | 105 |
2019/7/19(金) | 85 | 315 |
2019/7/20(土) | 0 | 0 |
2019/7/21(日) | 0 | 0 |
2019/7/22(月) | 86 | 105 |
2019/7/23(火) | 85 | 105 |
2019/7/24(水) | 261 | 105 |
2019/7/25(木) | 82 | 105 |
2019/7/26(金) | 77 | 315 |
2019/7/27(土) | 0 | 0 |
2019/7/28(日) | 0 | 0 |
2019/7/30(火) | 70 | 95 |
2019/7/31(水) | 195 | 95 |

ランキング1位 アイネットFX
↓
✔ メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラの取扱があり、左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
↓
✔ 自動売買×高スワップで最強?!
⇒こちらもスワップポイントのみの引出しもできるのでトルコリラスワップ生活も夢じゃありません!
管理人(夫くんも取引してます)
スワップ1日平均 |
104.03円 |
取引単位 |
1,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
可能 |
スプレッド |
7銭 (原則固定) |
⇒ アイネットFX 公式サイトを見てみる

ランキング2位 みんなのFX
✔ メキシコペソとの複数分散スワップだと抜群の安定感で、
みんなのFXが
堂々の高スワップポイント!
↓
✔ 左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
↓
✔ スワップポイントのみの引出しもできるのでトルコリラスワップ生活も夢じゃない!
ちなみに夫くん(管理人)も取引してます!
スワップ1日平均 |
97.00円 |
取引単位 |
1,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
可能 |
スプレッド |
1.7銭 (原則固定) |
⇒ みんなのFX 公式サイトを見てみる

ランキング2位 LIGHT FX
↓
✔ それもそのはず、同じ会社(トレイダーズ証券)のサービスだからです。左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
↓
✔ 約定率99.9%で、スプレッドも安定して狭いのが特徴!
⇒こちらもスワップポイントのみの引出しもできるのでトルコリラスワップ生活も夢じゃない!
スワップ1日平均 |
97.00円 |
取引単位 |
1,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
可能 |
スプレッド |
1.7銭 (原則固定) |
⇒ LIGHT FX 公式サイトを見てみる

ランキング4位 くりっく365
くりっく365は金融商品取引法に基づき市場開設の免許を受けた公的な取引所のことです。
↓
東京金融取引所でもFX取引会社でもスワップ金利で利益を得ていないため、スワップポイントを高く設定できるというカラクリ!
↓
✔ 特に外為オンラインで登録だと話題の「iサイクル注文」といった自動売買システムも魅力!
スワップ1日平均 |
96.48円 |
取引単位 |
100,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
不可能 |
スプレッド |
3.8銭 |
⇒ くりっく365 公式サイトを見てみる

ランキング5位 FXプライムbyGMO
↓
✔ GMOはシミュレーションにも力を入れていて、「ぱっと見テクニカル」で未来相場の分析も!
↓
✔ 左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
スワップ1日平均 |
95.26円 |
取引単位 |
1,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
不可能 |
スプレッド |
4.8銭 (原則固定) |
⇒ FXプライムbyGMO 公式サイトを見る

ランキング6位 ヒロセ通商
✔
ヒロセ通商は南アフリカランドに関してトップクラスの高スワップポイント!
↓
✔ スプレッドの狭さが特徴で、少し上がったらすぐに売却したい方にも向いてます!
↓
✔ 左記リンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
スワップ1日平均 |
92.58円 |
取引単位 |
1,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
可能 |
スプレッド |
1.9銭 |
⇒ ヒロセ通商 公式サイトを見てみる

ランキング7位 FXネオ
FXネオはGMOクリック証券株式会社のFX口座です。
↓
FX年間取引高世界第1位にもなり、安心して取引ができますね!左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
↓
✔ バイナリーオプションの取引もできてサービスも充実してます!!
スワップ1日平均 |
85.09円 |
取引単位 |
10,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し |
可能 |
スプレッド |
1.9銭 |
⇒ FXネオ 公式サイトを見てみる

ランキング8位 トライオートFX
↓
✔ スプレッドも小さく、左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
↓
✔ トルコリラのスワッパー設定だと小まめな上昇に利確しながらスワップも得る手法!
ちなみに夫くん(管理人)の自動売買口座はコレ!
⇒ほったらかしで運用

ランキング9位 セントラル短資FX
✔ 年初のスワップトラブルにも耐え、抜群の安定感で、
セントラル短資FXが
堂々の高スワップポイント!
↓
✔ スプレッドも小さく、左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーンも!
↓
✔ 特に
メキシコペソに力を入れていて、メキシコペソだけの取引ならセントラル短資FXがおすすめ!
スワップ1日平均 | 62.00円 |
取引単位 | 1,000通貨 |
スワップポイントのみの引出し | 可能 |
スプレッド | 2.5銭 キャンペーン中(原則固定) |
⇒ セントラル短資FX 公式サイトを見る

ランキング10位 マネースクエア
↓
✔ 左記のリンクから登録できてキャッシュバックキャンペーン!
↓
✔ ちなみに夫くん(管理人)も口座開設してます!
スワップ1日平均 |
27.65円 |
取引単位 |
1,000通貨(メキシコペソ、南アランド除く) |
スワップポイントのみの引出し |
可能 |
スプレッド |
13.0銭 (原則固定) |
⇒ マネースクエア 公式サイトを見る
2019年のトルコリラのスワップ推移
2019年1月からの記事を読むのはダルいだろうからグラフ化したよ!
みんなのFXとLIGHTFXは同一で推移しているので、あえて同じ色にしてます。というか重なってしまっているので(^^;)
FXネオの1月分の取得をしてないですが、順位的にも常に微妙で、グラフを見る分には問題ないと思いますのでご了承ください。
こうやって見てみるとトルコリラに関してはくりっく365が平均すると高いときがありますね。ただ、取引単位が10万通貨ずつと高いので、数百万円程度までならアイネットFXかみんなのFXがおすすめです。複利運用をして資産を雪だるま式に膨らませていきましょう。
関連記事:【設定と運用実績公開】メキシコペソ・トルコリラの複利運用でスワップポイント生活を目指す!【FXブログ】
ちなみに私はメキシコペソも取引していて、その場合は総合的にアイネットFXがスワップが良いので、アイネットFXを使っています。
【毎月更新】2019年8月分メキシコペソ/円のスワップポイント比較ランキング【FX9社】MXN※今月で、毎月の更新をストップします。理由は本業が忙しいのと、半年以上の結果を見て、どのFX口座が高いのかある程度分かったからです。楽し...
トルコリラの今後の見通し
トルコリラは急激にトルコリラ安になっており、それに対してトルコ政権は政策金利を2017年には8.0%程度だったものを2018年11月にかけて24.0%まで上昇させました。
他の高金利通貨の南アフリカランドやメキシコペソのチャートと比べるとトルコリラは値動きが大きく、レバレッジはあまり大きく取引しない方が良い通貨だと思います。
私も実際にトルコリラは取引しています。
2019年12月設定と運用実績。メキシコペソ・トルコリラの複利運用でスワップポイント生活を目指す!【FXブログ】 いまのところはっきり言って、順調すぎます(笑)のちほどじっくり紹介しますが、最終的には元金500万円の攻めの投資をしています。(...
2017年くらいにトルコリラを取り扱うFX会社が多くなってきました。
私は2019年2月にようやく重い腰をあげ、トルコリラを取引することにしました。
値も下がってきて、そろそろトルコリラも買いかな!フフ
って感じです。
トルコリラ10年チャート↓
ただ、他の通貨に比べてより金利が高いのを維持できると、また急激にトルコリラ高が進む可能性があり、期待値は高いと思います。爆上げの可能性あり?
引用:FXプライムbyGMOより
南アフリカランド10年チャート↓
メキシコペソ10年チャート↓
一年以上続けるつもりがあるなら、スワップが高いアイネットFXがおすすめです!夫くん一押し!
お試しレベルなら手数料が安い、みんなのFXがおすすめです。
ちなみにみんなのFXは以下のリンクからで最大50,000円のキャッシュバックキャンペーン中です↓
最初の投資金額のプラスにして少しでもお金持ちになる時期を早めましょう!
高金利スワップの毎月更新記事
高金利スワップの基礎知識