紆余曲折ありながらもブログの月の発生が50万円を超えましたので、これまでの振り返りをしておきたいと思います。
私はハードな会社員なので、平日はほとんどブログ作業はできません。
詳しくはTwitterやプロフィールや以前の記事↓をご覧下さい。

Twitter↓
私もブログ半年は収益が1日数十円とかでした。
残業が月100時間以上と多く、作業性はみなさんに敵わない。
そこで、明確にコンセプトを決めて特化ブログを運営。後の半年で月20万円を達成。
私と同じく、時間が取れないけど考えることが好きな人は戦略を見直す勇気も必要です。— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) 2019年4月5日
睡眠も7時間くらい、できれば8時間はほしい体質なので、日々本業の会社勤めだけで寝不足でフラフラです。
会社のための資格試験の勉強もありつつ、ゲームもしたいし、妻のご機嫌取りもしなきゃで時間がいくらあっても足りません(笑)
簿記3級受かってました!
問1で8点落とす失態も後半で取り戻しました
ITパスポートも受けないといけなかった関係で、1ヶ月くらいしか勉強時間なかったけど効率よく勉強できたと思います。
また次の資格に向けて勉強なのでブログ更新はあまり進まない‥
もどかしい‥ pic.twitter.com/U8eqYdK5NB— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) 2018年11月26日
そんな私でも少しは考えながらブログを運営することで、効率よく資産となるブログが築けていると思います。
戦略的な部分もこの記事で紹介しますが、35万円達成のときにほとんど語っているので、なるべく被らないように紹介したいと思います。興味ある方はこちらから読んでください↓

目次
身の上の近況について↓興味なければ飛ばしてください。
何のためにブログを頑張っているのか?
私のブログのモチベーションはお金です。ただ、お金といっても、怪しい情報商材を売りつけたりしません。
もし会社を辞めたときに、講演会とかでも自信を持って語れるよう、念の為ホワイトな運営を心がけているからです。
あとは、人にも教えられるよう自分の実力をアップさせるためでもあります。
偉そうに語ってますが、Twitterのフォロワーも少なく、講演のオファーなんて一切ないのでその程度の実力です(^_^;)
私は大手メーカーに勤め、マジで仕事が辛く、本当に辞めたくてブログも投資も頑張ってきました。
だからお金なんです。ただ既婚なので、自分勝手には辞めれません。なので、ホワイトな運営を心がけてビジネスとして成り立つようにしたいと思っています。
ちなみになぜか妻が仕事を辞めることで話が進んでいます↓
ここだけ聞くと、優しい夫くんかと思われると思いますが、相当バトルしました。もうお互いブチギレです。
我が家の状態↓
- お互い20代と若い
- 本業の収入が倍近く夫くんの方が高い(詳しくはプロフィール)
- 夫くんは休日を削ってブログに取り組んでいる
- 子供もいない
副収入があるわけでもない奥さんが仕事を辞めるというのが納得できませんでした。(心が狭い夫です(^_^;))
世の中の奥さんを敵に回しても構いません。今の時代で正直、子供いないのに専業主婦ってなに!?って感じです。
日本人の生産性は低く、しかも働かないとなると、日本の少子化は止まらず日本人が消え失せます。
少なくとも、死ぬ気で稼いでいる私を尻目に、妻がラクになるのは正直おかしい…。
ただ、本人は私が稼いでいるのを見てブログを頑張ると言っています。
とかは1000回ほど言いました。
最近は妻ちゃんはブログをそれなりに頑張っていますが、私よりも取り組む時間は短いです。ただ文章力は私より全然あるので、頑張れば才能あると思うのですが、ブログは頑張るのが一番難しいです。
実際私もブログを書くことをほとんどやめて、外注さんを使っています。
会社がブラックすぎて週に1度くらいしかパソコン触れない時期もあります。
なので外注も使ってます。月に5万円程度稼げるようになってから利用し始めました。外注は月2万円くらいで考えてます。
それでも最初は失敗ばかりなので、早めに着手するのがおすすめです。https://t.co/fwgWe15sDu
— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) 2018年12月6日
最近は、月に2万~5万円くらいを外注しています。正直私は息抜きも必要なので、使わざるを得ないです。

ブログをやらない理由は正直いくらでも見つかります。
やっぱり人間って弱い生き物なんですよね。
満たされていると努力を怠って、楽なほう楽なほうへと逃げる。
そしていざピンチになったときにはこんなことになると思ってなかったと自分のせいにしない。
言い訳しないようコツコツと自分なりに努力を続けたい。
— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) 2019年6月14日
ブログをやらない具体的な理由としては↓
- 会社が大変で土日も出勤があるから
- 遊びたいから
- 眠いから
- もうブログである程度稼げているから
- なにかと忙しいから
私も意思が弱いので、自分が頑張れる工夫をしています。後ほどその仕組化も紹介します。
愚痴が多めでしたが、少しは私の生活環境を知ってもらって、あるあるー!とか、夫くん器小さっ!とか、もっとこうした方が良いよ!とか、いろんな意見をTwitter(@yutoriinu1)でコメントください(笑)
運営報告。雑記サイト・特化サイトのPV、記事数、収入について

ブログの運営報告が遅くなりました。
こんな私でも紆余曲折ありながらある程度結果を出せました。
現在、129記事の特化ブログが稼ぎ頭になっており、記事数が少なめなので、3月のグーグルのコアアップデートを食らい、4月で衰退。
しかし、記事の品質にはこだわっていたので、見事に6月に復活して、発生59万2000円を達成しました。
基本物販がメインなので、全体で承認率が9割5部をおそらく超えており、確定も50万円は超えると思います。
楽天の+1%ボーナスも追加で入るみたいなので、60万円くらい確定するかもしれませんね。
何気に1サイトで10万PVを達成できたのもうれしいですね。
リライトもそんなにしてないですし、記事の投入も月4記事程度なので、勝手にグーグルのアップデートから復活したという印象です。
なんでブログで50万円を達成できたの?
ブログで月に35万円⇒50万円を達成できたのは、考察してみると以下が要因だと思います↓
- アフィリエイト案件をウィジェットを使って、全記事に載るようにした。
- この広告の記事を5記事ほど増やした
- この広告のキャンペーンがうまく重なって、どえらい発生になった。
- 楽天アフィリの料金体系の変更(1%⇒2~8%)によって物販が底上げされた。
- 時期的にも売れるモノだった。
③~⑤は運ですね。まあ、運をつかみ取れるジャンルを見つけられたのが大きいです。
②で記事を増やしたことで、検索順位は1ページ目にちらほら現れるようになったので、実力でもあるでしょう。
①はA8の案件で、これまでもちらほらと発生していたのですが、カテゴリー別に広告を良い感じで表示するようにしたら、爆発した感じです。
このアフィリエイト分がちょうどプラスオンして6月に50万円を達成しました↓

この広告のキャンペーンは終わってますが、7月も毎日発生が続いているので、ブラック会員になれるかもしれませんね。
残りの30万円くらいは相変わらず物販でAmazonと楽天
におんぶにだっこなので、逆に安定しています。
ちなみに私はこの商品を使ったことがありますが、毎年新しくリニューアルされたりしますので、最新版は持ってません。なにが言いたいかというと、実際に物をレビューしなくても、キーワードはいくらでもあるということですね。
物を使って試しているヒマもないので、ネットの情報をまとめました!という感じのまとめ記事でも、ユーザーにとってそんなページが欲しかったんだ!というような記事を作れば需要はあります。
逆に一つ一つじっくりレビューして比較した記事なんて長くて読んでられないという人もいますからね。
あとは公式サイトの説明が希薄だったり、見づらかったりするものほどチャンスですね。公式サイトよりも見やすいページを作るだけで需要はありますから。
私の場合は、自分が商品が欲しいときにどんなことを調べるかな?と考えて記事を書いて、それが当たれば、あとは水平展開するだけで面白いように収益が広がりました。
雑記ブログ↓も運営していますが、時間としては特化に集中しているのでそんなに力を入れられていません。
雑記ブログ:ニンテンドースイッチをカップルや夫婦など二人で楽しめるおすすめゲームソフト紹介|スイッチのデメリットも

2019年の3月末から雑記ブログは外注さんへの記事依頼もやめてしまいました。
意味がないことはないのですが、やはり特化ブログの方が、サイト全体としてキーワードがまとまりやすいので評価されやすいと思います。
特化ブログは雑記ブログの半分の記事もないのにあっさりとPVを抜きましたからね。
でもASPのクローズド案件が雑記ブログにだけ、やたらとオファーがあります。たまに提案を受けて広告を載せたりしてますが、たいした収入にはできてません。
「困った時の雑記ブログ」といった感じで記事のゴミ箱的に使ってたりもします。(雑記ブログを本気でやるイメージも湧かなかったので仕方ない)
こんな雑記ブログでも月に1万円くらいは稼げているので一つはドメインを借りて持っておいても良いのではないでしょうか。経費の汎用性も高いですしね。
マネタイズにおすすめのブログテーマはCocoon
これから新規でサイトを作る方や、乗り換えを検討されている方はブログテーマCocoonを試してみてください。無料テーマですし、私には一円も入ってこないのでご安心ください。
単純にCocoonは心からおすすめできるんです。
ブログのマネタイズで一番重要なのは、適切な記事に適切な位置で広告を入れることだと思っています。
Cocoonはカスタマイズで、記事の中だろうが、前後だろうが、タイトルの上下とか、SNSボタンの上下とか、関連記事下とか、どこでも定型文を差し込むことができます↓

これによって広告の管理も一元管理できるので非常に優秀です。
今書いているこのブログのテーマはJINですが、JINはタイトル上か関連記事下にしか入れられず、汎用性は高くありません。
自分でプログラミングして作れば良いのですが、そんなことをするなら有料テーマなんて買いませんよね。
これはJINへの要望です。広告差し込めるところ増やしてください!
ちなみに私は以下のように広告を使い分けています。
- 全記事に訪れる不特定多数のユーザーに見てほしい広告は「投稿タイトル上」
⇒例:Amazonや楽天のキャンペーンとか - 特定のカテゴリーに訪れるユーザーに見てほしい広告は「投稿本文中」
⇒例:旅行のカテゴリー記事にじゃらんの広告とか
あと、Cocoonはサイト速度も優秀ですし、サイトのデザイン変更の種類も豊富です↓

私の手持ちのブログ3つともCocoonにしたいくらい気に入ってます。これで無料はマジでヤバイ。
Cocoonのおかげで少ない記事数のブログで50万円が達成できたんだとも思います。
自分がブログを頑張れるための仕組み化について
ブログは一度書き始めると、意外と集中できます。でも、書き始めるまでがダルいです。
人は5秒考えてしまうとやらない理由を探し始めるらしいので、心理的障壁を如何になくすかが重要です。
- パソコンが遅くてイライラする⇒ハイスペックなパソコンを買う
- 机に向かうのがダルい⇒どこでも、ベッドとかでもできるようノートパソコンにする
- 記事を書くのがダルい⇒外注を使う
- ゴロゴロしてしまう・ゲームがしたい⇒パソコンに向かう時間を決めておく
- 現状に満足してきている⇒追い込むために初期投資をしたり、夢を大きく描く
如何に自分がやるための理由を見つけられるかが大切です。
ブログをやらない理由を探すことほど無駄なことはないですからね。
会社員として働いてるとやらない理由をしっかりと資料に整えて上に説明したりしないといけません。そういうのがとてもくだらなく思えてきます。利益には一切なってない資料作りですからね。
私は10年前に買った20万円くらいの17型のハイスペックノートパソコンを愛用しています。
ただ、小型なモノもほしいと思い、先日20万円くらいの13型のハイスペックノートパソコンを購入しました。
服とかには一切お金をかけませんが、自分の生産性を上げるための投資は惜しみません。
スティーブジョブズやメンタリストDaiGoさんの受け売りです。時間効率にはかなり有効な書籍です↓
記事を書くのは私は好きではないので、外注を基本使用しています。ブログで月5万円程度稼げるようになってから利用し始めました。
- CrowdWorks(クラウドワークス)
…2名雇ってます。1記事3000円~7000円くらい。
- サグーワークス
…ゴールドライターを使ってます。1記事3000円~4000円くらいで依頼。
クラウドワークスでは、プロジェクト形式で依頼して実際にワードプレスに書いてもらってます。クラウドワークスは雑記ブログの方でも利用してましたが、実験も兼ねてとにかく量を意識してタスク形式とかで1記事400円くらいで依頼してました。
雑記ブログよりも特化ブログに時間を使った方が良いと思い、もう放置してます。

ただ、クラウドワークスの方は素人ライターが多いので教えるのが面倒です。なので、最近はサグーワークスを多用するようになってきました。レギュラーライターは品質が悪すぎてこちらのテンションが下がってやる気が失せるので、2000文字くらいでゴールドライターに書いてもらって、自分でリライトするようにしています。
なんやかんやでスピード感があるのはサグーワークスに依頼だと気づきました。記事を待っている間に、次の記事のタイトルを考えたり、リライトしつつ、また依頼したら良いのです。
自分から調査して記事に仕上げるよりも、ある程度調べてもらった記事をリライトするほうが私には合っています。
あとは日曜日の朝9:00と12:00にアラームを鳴らし、この時間は絶対にブログをやる、といった形でルーチン化してます。朝が一番脳が元気な状態なので、この時間はコアタイムとして取り組むと決めています。
決めているので、だるいとか思っても、まあ3時間くらいは集中できます。午後まるまる自由時間になりますが、一度ブログに取り組むと意外と午後も頑張れたりします。
頑張れなくても午後解放された気分でやるニンテンドースイッチは格別です(笑)
あとは、日曜日は次の日が仕事なので、仕事を辞めたいなら日曜に頑張らなくてどうする!と追い込みの効果もあって集中できます。(なんて悲しいんだろう)
大事なのでもう一度言いますが、肝心なのはブログに取り組むまでの心理的障壁をなくすことです。
自分のどこに心理的障壁があるのかを紙に書き出してみてください。意外としょうもないことで時間がないとぼやいている可能性があります。どうやったらその心理的障壁を越えられるか自己分析してシステマチックに取り組みましょう。
こんな私でも毎週ゲームはしてますし、妻ともデートを楽しんでいます。内心デート中もブログのことを考えてしまいがちで、よく怒られますが…。
ブログはまずは努力!当たればそのジャンルやキーワードに注力!
よく言われることですが、ブログでの稼ぎ方はたくさんあります。
私は物販で収益を出せていますが、いくらでも方法はあると思います。例えば↓
- PV狙いがうまくアドセンスで稼げる人(月城さん@tukishiro555 )
⇒初心者が1年で月間40万PV達成!収益・PV・稼ぐコツ全てを語る! - 地域ブログといった独自性で結果を出している人(タマさん@iyotamaaaa)
⇒ブログ開始6ヶ月目:先月比サブサイトPV4倍、全体収益2.5倍! - アフィリエイト(サービス、転職系とかクレジットカードとか)で結果を出す人(ひつじさん@hituji_1234)
⇒「働きたくない」のでアフィリエイトで100万稼いで独立した話 - SNSでのブランド化、Youtubeとの連携でカリスマ性を出す人
師匠がいればいいのですが、いなくても大丈夫です。私も相変わらず師匠はいませんし、上記の方たちの運営報告を見て励みにしています。ブロガーやアフィリエイターの方にも会ってお話したことはありません。
本当は先輩にお会いして手っ取り早く手法を聞きたかったのですが、そんなにグイグイいけるタイプでもなかったので、機会もなかったです。
通勤時間とかでネットの情報を読み漁ってなんとか勉強しています。
ただ、これも中毒性があって、運営報告とか読んでるとマジでキリがないので、まずは小さな成功体験を積み重ねて、自分が進むべきジャンルを探れば良いと思います。
結果の出し方は人それぞれなので、先輩方から学ぶポイントを整理しておきましょう。
- どういう風に記事を書いているか?⇒読みやすさやマネタイズ
- どこで他のブログとの差別化を図っているか?⇒ジャンルなのかデザインなのかキャラなのか
記事数で勝負するタイプなのか質で勝負するタイプなのか?結果を出している方を参考に、現実的に自分がマネができる手法に落とし込んでいきましょう。
今後のブログの目標や方針として
次の会社の資格試験の勉強もあるので、そんなにブログブログ言ってられません。
それでも、月7桁は達成したいですね。まずは12月のクリスマス需要を狙って、コツコツと積み重ねていきます。
クリスマスまでに50万円を達成した特化ブログを200記事くらいまで記事投入したいですが、間に合わないだろうなあ。一応目指して頑張ります。
グーグルのコアアップデートで35万円⇒15万円を経験したので、やはりアフィリエイトはリスクがあるなあと感じました。
ただ、ここまでくるとアフィリエイトだけでも、努力をして生活をしていける自信はあります。ですが、妻が仕事を辞める以上、私は貯金を1億円以上にしない限りは仕事を辞めないと思います。
正直、仕事を辞めたい気持ちはMAXなのでチビチビと頑張ります。
本当は50万円達成したら辞めるつもりでしたが、子どもがたくさん欲しいですし、今の大手の会社を辞めるとその次があるかどうかも分からないので、とりあえずは続けるでしょう。
ちなみに現在、我が家は不妊治療をしています。20代夫婦で、結婚3年以上で、検査数値も悪くないのですが、なぜか子どもができないので、病院に通ってでも欲しいよね!となりまして。
あと、やりたいことはすべてお金がつきまとうと気づきまして↓
私が死ぬ前に達成したい5つのこと
✔年収3,000万円
✔マイホーム&親の家購入
✔子ども3人以上育てる
✔日本一周旅行
✔世界一周旅行お金がかかることばかりですが、20代から頑張ってブログと投資の力で叶えます!#ゆっくりでも着実に前に進んでいく
— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) 2019年6月21日
なので、これからも少ない時間を有効活用して、頑張っていきます!
応援してくれる方、私と絡みたいと思ってくれた方、同じく忙しい中で頑張っている方、ぜひTwitterでつながりましょう!⇒@yutoriinu1
発言少な目のわりに自己啓発的のメンタル面が多めなツイート内容ですみません。A8フェスもちょこちょこ出没しているので仲良くしてください!